ビットコインは、FXと同じように投資対象としても大変魅力があります。

それではビットコインの価格は、どのように決まっていくのでしょうか。

簡単に説明したいと思います。

スポンサードリンク



ビットコインは他の市場とは違う要因で動く

株式市場や外国為替市場は、プレイヤー同士が読み合いをすることによって、価格は推理していきます。あくまでも先読みですから、経済状況が事前の読み通りに推移している限り、その変化は織り込み済みとなり、トレンドに大きな変化はありません。

価格が上がればトレンドが上がり続け、価格が下がればトレンドは下がりつづけます。価格が大きく変化するのは、その読みが外れた時です。

予想よりもはるかに業績が悪化したり、失業率が高かったりすると価格は下落し、逆に予想外に成長率が上がったり、業績が上がったりすると価格が上がります。そしてそれ以外にも色々な情報によって価格は、左右されていきます。

一方で、ビットコインの場合には中央で管理している組織はありません。そのため、通常の外国為替とは違った要因で動く傾向があります。その代表的なものを5つ挙げて、簡単に説明していきます。

スポンサードリンク



各国の規制の影響

仮想通貨の代表であるビットコインは、特定の国のコントロールを受けない通貨ですが、世界中で流通するためには、それぞれの国のルールが適用されます。

例えばビットコインを通貨として認めるか、取引に制限を設けるか、税金はどのようにするのかなど取り扱いは国ごとに違ってきます。そのため、新しいローカルルールが発表されると、ビットコインの価格は影響を受けます。

例えば、2013年11月にFRBのバーナンキ議長が、それまで非公式だったビットコインの存在を認める発言をしました。その時にビットコインの価格は跳ね上がりました。

そして最も注目したいのは、中国の動向です。ビットコインの取引量が最大で、ビットコインを掘り出すマイナーも多くいる中国で取引が停止されると、おそらく価格は暴落するでしょう。

中国の人民元には、持ち出し制限があります。銀聯(ぎんれん)カードというものがあり、1日につき1万元までなら、自由に外貨を引き出せることができました。それによって中国人が、日本で爆買いし、日本の景気の一面を支えてきました。

ところが、2015年11月に銀聯カードで外貨を引き出せるのは、年間10万元までと発表されたため、銀聯カードに代わる国外送金のツールとして、ビットコインに注目が集まり、ビットコインの価格が跳ね上がりました。

中国としても外貨を持ち出し制限するのは、当然のことです。国内市場が未成熟なまま資金移動を自由化してしまうと、国内にある富を国外に流出する心配があるからです。日本でも戦後の復興期に持ち出し制限がありました。

ビットコインは様々な取引に今後も利用されるようになってくるはずですから、こうした法規制上の変動リスクは徐々に小さくなっていくでしょう。

スポンサードリンク



開発者コミュニティーの動向

2つ目は、開発者コミュニティーの動向で価格が動くということです。それでは簡単に説明していきます。

ビットコインを支えるブロックチェーン技術は、まだまだ試行錯誤を続けている最中ですから、システム上のバグが発見されるかもしれません。そういった新たな技術上の課題が見つかったり、それに対する解決策が決まったりすると、ビットコインの価格は敏感に反応していきます。

ビットコインの関係者がおよそ4半期に1度のペースで集まる「ビットコイン・カンファレンス」では、運営上のルール作りやテクノロジーの動向について話し合われています。そういったニュースもビットコインの今後を左右するようになります。

さらに、その中で2つの流派に分かれて技術的な論争が起きた時に、一方の取引所がこちらを支持するという態度を表明すると、またそれによってビットコインの価格が動くという場合もあります。

ビットコインの開発に関わっている「コア・デベロッパー」と呼ばれる人たちの中には、ビットコインはもう終わったなどとアナウンスする人もいます。

そういった影響力のある人の発言で、ビットコインの価格が急落することがありました。ビットコインに関しては、そういった開発者のアナウンス効果は、非常に大きいと思われます。

スポンサードリンク



取引所のハッキング

3つ目は、事件や事故でビットコインの価格が影響されます。それでは簡単に説明していきます。

2014年にマウントゴックスの事件がおきました。どこかの取引所が、ハッキングされたというニュースが流れると、マーケットは敏感に反応していきます。そして価格は大きく下落していきます。

FXではよくあることですが、レバレッジをかけてわずかな資金で大きな取引をしている人もいます。このように意に反して、価格が急激に変動すると、レバレッジでの証拠金が足りなくなってきます。

そういった場合は、証拠金を入金できないと強制的にロスカットが実施されます。その間にも取引所にもアクセスが集中し、取引所のサーバーがダウンすることも考えられます。

そういった不安心理が広がり、さらに暴落するということも考えられます。このように売りが売りを呼ぶ展開になれば、どんどんと価格は変動していくということになります。

スポンサードリンク



どこかの国でビットコインが大量に購入される影響

4つ目は、2013年のキプロスや2015年のギリシャのように、国の財政が破綻しデフォルトの危機に直面すると、現地通貨の価格が暴落するので、自分の資産を守るために多くの人がビットコインを購入するようになるということです。

自国の通貨を信用できなくなったときに、米ドルに切り替えたり、日本円に集中したりすることが、度々起きてきました。

今後はどこかの国で経済の先行きが不透明になったときに、ビットコインを始めとする仮想通貨が大量に購入され、価格が変動する可能性があるということです。

このような似たような事態が発生すると、値上がりするのではないかと期待する人も出てきますので、さらに価格が変動しやすくなります。

スポンサードリンク



半減期の影響

2016年の夏は、リオ・オリンピックが開催されましたが、その時期はビットコインの半減期でもありました。半減期というものを簡単に説明していきます。

ビットコインは10分ごとに承認レースと言うものが繰り広げられ、すべての取引が承認されることで信用を担保しています。レースの勝者だけが報酬を得るに入れることができますので、レースに参加する人は必死になるわけです。

しかしその報酬が、2016年7月20日に、25 BTCから半分の12.5 BTCに減らされました。なぜならば、コンピューターの処理能力は年々向上しますので、複雑な計算を解くマイニングにかかるコストはそれに応じて減っていくものと考えられたためです。

しかしレースに参加している人達は、報酬が半分になってしまうとモチベーションも下がっていきます。その分ビットコインの価格が上がってくれないと、その人たちはレースから撤退してしまうかもしれません。

このようにコストが処理能力に応じて減っていくときに、報酬も半減するという事象のことを、ビットコインにおける半減期と言われています。

以上が、ビットコインの価格が決まる主な5つの要因です。ビットコインの相場は、まだ始まったばかりですので、株や外国為替の中のポートフォリオに組み込むという人が徐々に増えてきています。

手持ち資産の何割かをビットコインで持っておくという考え方です。長期保有を前提として投資している方も多く、ビットコインの魅力にひかれてそのまま寝かせておくという方もいます。

このようにビットコインに関して、詳しく見ていけば見ていくほど、今後は仮想通貨全体が普及するということを感じられずにはいられません。