ビットコインと電子マネーは同じように使われるだろうと思いがちですが、実は全く違うものです。

それでは何が違うのでしょうか?簡単に説明すると、電子マネーは非接触型ICカードで利用されることがほとんどですが、ビットコインにはそういったカードがありません。

電子マネーの単位は「円」ですがビットコインの担任は「BTC」です。それでは、詳しくビットコインと電子マネーの違いを説明していきます。

スポンサードリンク



日常的な支払いで使う電子マネー

コンビニのセブンイレブンでは、nanacoを使い、イオンではWAONを使う人は多いと思います。また電車やバスの移動でsuicaやpasmoなど交通系電子マネーを使ってる人も多いと思います。

それだけ、今日本では電子マネーの利用が進んでいます。レストランや買い物でクレジットカードを使うという人でも、コンビニやお昼ご飯代などの数百円程度の支払いは、電子マネーを使うという人が増えていますね。

電子マネーは2つの種類に分けられ、1つはプリペイド方式です。もう一つはポストペイド方式です。どちらも電子マネーですが、前者は先払い方式であり、後者は後払い方式です。

どちらもデジタルなお金であることに違いはありません。それでは同じデジタル通貨であるビットコインとデジタルなお金である電子マネーは何が違うのでしょうか?簡単に説明していきたいと思います。

スポンサードリンク



ビットコインは物理的なカードがない

目に見えて1番簡単で分かりやすい違いは、ICカードがあるかないかです。電子マネーは非接触型ICカードとセットで普及しています。

お店のレジや食券購入機に設置された端末に、ICカードをかざして支払います。また公共の交通を使うときは、ICカードをかざして切符を購入したりすることができます。

しかし、ビットコインにはその物理的なカードがありません。各社のビットコインを取り扱う取引所が用意したウォレットのアプリをスマートフォンにインストールして使います。流れとしては、お店がウォレットアプリに会計額を入力して、アドレスを取得します。

その次に、そのアドレス宛に皆さんが、ビットコインを送金すれば支払い完了となるわけです。アドレスをQRコードで読み取りさえすれば、スマートフォンでの操作だけで済みますので、非常に簡単です。おサイフケータイやアップルpayのようにスマートフォンを端末にかざす必要はありません。

スポンサードリンク



ビットコインは世界中で使用できる

電子マネーやクレジットカードは、日本国内ではほとんどの支払いができますね。しかし、海外に行くと日本の電子マネーを使うところはほとんどありません。

一方で、国が管理していないビットコインには国境がありませんので、アメリカやヨーロッパでも日本国内と同じように使うことができます。

簡単に説明すると、ビットコインは国境が関係なく使用できるということです。そして日本国内でもオンラインショッピングなどのインターネットを通じた支払で、今後はビットコインが使えるようになるサイトが次々に出てくることでしょう。

スポンサードリンク



ビットコインと電子マネーでは単位が違います

ビットコインは独立した通貨です。ビットコインの単位は、BTCですが、電子マネーであるsuicaやnanacoの単位は、あくまで円です。つまり電子マネーと言うのは、円やドルの代替手段ということです。

一方で、ビットコインは円やドルと交換可能なお金のことです。それがビットコインが電子マネーやクレジットカードと違うところといえます。

さらに電子マネーは、各企業が発行しているものです。例えば、suicaならJR東日本であったり、nanacoならセブン&アイであったり、WAONならイオンであったりします。

ビットコインには、その中心的な発行体はなく、参加メンバーによる民主的な運営に委ねられていますので、そこも大きく違うところです。